クリアファイルにも使える?? 分解されて自然に還る「生分解性プラスチック」について調べてみた
「このクリアファイル、分解されるやつ?」
エコ素材を使ったクリアファイルについて、時々お客様から質問を受けます。
バイオマスプラスチックやリサイクルプラスチックなど、環境に配慮したプラスチックの普及が進むなかで、生分解して自然に帰る「生分解性プラスチック」の認知度が一層高まってきているように感じます。
適切に処理されず自然界に流出したプラスチックごみが微細片に分解され、生態系に悪影響を及ぼすマイクロプラスチック問題や、海洋プラスチック問題を解決できると期待されているわけですが、環境にやさしいからといって全てのプラスチック製品が生分解性プラスチックに置き換わればいいというものでは無いようです。というのも、プラスチック製品には分解して欲しいものと分解されては困るものがあるからです。
生分解性プラスチックとは…
廃棄後に生分解されるプラスチック。
生分解とは… バクテリア、菌類などの働きによって化合物が無機物まで分解されること。つまり生分解性プラスチックは、微生物の力により最終的に水と二酸化炭素に分解されます。土壌や海洋に残り続けることがないため、マイクロプラスチック問題の解決策として期待されています。
日本バイオプラスチック協会のホームページによると、「生分解とは、単にプラスチックがバラバラになることではなく、微生物の働きにより分子レベルまで分解し、最終的には二酸化炭素と水となって自然界へと循環していく性質」と定義されています。
植物などのバイオマス資源が原料のバイオマスプラスチックと混同してしまうかもしれませんが、生分解性プラスチックは原料に関係なく、微生物の働きにより水と二酸化炭素に分解されるプラスチックのことをいいます。
↓↓↓こちらのブログも参考に
生分解性プラスチックの誤解。バイオマスプラスチックだから生分解されるわけじゃないんです。
生分解されるかは条件しだい
微生物の働きで生分解されるかどうかは、環境と生分解性プラスチックの種類によります。
市場で最も出回っているPLA(ポリ乳酸)はコンポスト(堆肥を作る容器)のような高温多湿の環境では生分解されやすく、通常の土壌や水環境では分解されにくいプラスチック。温度変化に弱く常温を超えるような場所では生分解が進んでしまう場合もある。
そして自然界の土の中やコンポストでは生分解するけれど、水中では生分解されないのがPBS(ポリブチレンサクシネート)。土の中に加えて水の中でも生分解するのがPHBH(ポリヒドロキシブチレート/ヒドロキシヘキサノエート)。海洋プラスチック問題の解決に期待が膨らみますが、普及はまだまだこれからです。
生分解性プラスチックは、自然の中であれば微生物に生分解されると思われがちですが、実際にはそれぞれ条件が揃わないと思うような結果にならないのが現実のようです。裏を返せば、条件が揃ってしまうと生分解が促進されてしまうこともあるということになります。
■従来のプラスチックおよび生分解性プラスチックの生分解性
PHBH 海水中でも分解する | PBS 耐熱性に優れ土中で分解する | PLA(ポリ乳酸) 一番使われている | 従来のプラスチック | |
高温多湿(コンポスト) | 〇 分解される | 〇 分解される | 〇 分解される | × 分解されにくい |
土壌環境 | 〇 分解される | 〇 分解される | × 分解されにくい | × 分解されにくい |
水環境 | 〇 分解される | × 分解されにくい | × 分解されにくい | × 分解されにくい |
生分解性プラスチック以外にも、自然で分解するプラスチックがある。
生分解性プラスチックのほかに、「酸化型分解性プラスチック(オキソ分解性プラスチック)」と呼ばれるプラスチックがあります。「酸化型分解性プラスチック」は添加剤の作用で光や熱によって微細なプラスチック片に分解されます。しかし、完全に分解されることはなく、逆に回収が困難なマイクロプラスチックの生成につながることから、EUでは2021年に市場流通を禁止する規制が施行されています。
また日本バイオプラスチック協会では、酸化型分解性プラスチックを生分解性プラスチックとして認めていないようです。協会ではプラスチックそのものに生分解性があり、添加剤の力を借りなくても微生物の働きにより環境中で生分解が進み、6ヶ月~2年程度の期間で最終的に二酸化炭素と水になる性質を持つプラスチックのみを生分解性プラスチックと認定しているそうです。
引用元:日本バイオプラスチック協会:「微生物による分解~ほかの分解との違い」
生分解性プラスチックの用途について考えてみる
●耐久消費財と非耐久消費財
個人や家庭で使うために購入するすべての製品・サービスのことを「消費財」と言います。
消費財は「耐久消費財」と「非耐久消費財」の2つに分類されます。
耐久消費財 …… 家電製品や自動車、住宅や家具など
非耐久消費財 … 食料品や化粧品、洗剤や衣服など
家電などの耐久消費財は、長期間使用するため分解されては困る一方、食料や洗剤などの非耐久消費財は、生分解性プラスチックへの置き換えが有効な物が多数あります。
【生分解性プラスチックへの置き換えが有効なもの】
食品トレイ、弁当容器、即席食品容器、洗剤容器、ごみ袋、歯ブラシ、農業用マルチフィルム、苗ポット、釣り糸、漁網など
なかでも回収が困難な釣り糸や漁網は置き換えの優先度が高い消費財で、他にもサバイバルゲームでエアーガンから発射されるBB弾は、生分解性のバイオBB弾が使用されるようになっています。
一般的にプラスチックごみの多くは、回収され焼却または埋め立てに使用されるなど、コントロールされているごみといえます。一方、山や海など自然の中に廃棄され長期に渡り滞留しているプラスチックは、近年、海洋プラスチック問題やマイクロプラスチック問題として対策が急がれています。
生分解性プラスチックへの置き換えに係る優先度
引用元:三菱総合研究所:生分解性プラスチックへの置き換えに係る優先度
●製品ライフサイクルによって使い分けが必要
プラスチックは加工性と物性の安定性の高さから世界中で普及してきました。しかし、その物性の安定性の高さゆえに自然の力では完全には分解されず、マイクロプラスチック問題を引き起こす原因となっています。
逆に生分解性プラスチックは、物性の安定性を落とすことにより自然の力で分解されやすくなるため、プラスチック製品の品質を落とすことにもつながります。
すなわち、製品が使用され処分されるまでのライフサイクルを想定した上で、モノづくりをすることが求められます。
例えば食品容器などは比較的、短い期間で廃棄されるため生分解性プラスチックに置き換えるメリットがある一方で、クリアファイルなどのファイリング用品は、書類の保管に長期間使用されることもあるため生分解性プラスチックへの置き換えはデメリットのほうが大きいといえます。
自然の中で分解される生分解性プラスチックは環境に優しいイメージゆえに、より多くの製品に使用したほうが良いと思われがちですが、耐久性を持たせ「利便性を重視」するか、分解のスピードを早めて「環境を守る」かは常にトレードオフの関係。残念ながら両方の要望に応えることのできる夢のような素材はありません。
まとめ |
生分解性プラスチックとは…
■微生物により分解され二酸化炭素と水になるプラスチック
分解して粉々になるだけのプラスチックは生分解性プラスチックではない。
バイオマスプラスチック = 生分解性プラスチックではない
生分解性プラスチックには生物由来と石油由来のものがある。
生分解性プラスチックは…
■条件がそろうと意図せず生分解されてしまうこともある
■用途によって使い分けが必要
向いているもの → 短期間の使用で使い捨てするもの
釣り糸、漁網、BB弾、ゴルフティー、農業マルチフィルム、食品包装、ゴミ袋、カトラリー、ストローなど
向いていないもの → 長期間使うもの
家電製品、家具、ファイリング用品(クリアファイル他)など
いかがでしたか。
今回は「生分解性プラスチック」について調べてみました。
個人的に興味深いなと思ったのが、「生分解」と「分解」の使い分け。
生分解性プラスチックは微生物の力で「生分解」するのであって、粉々になるだけの「分解」との違いを正しく使い分ける必要性を感じました。ネット上には生分解と分解をごっちゃにしている情報もあったので注意が必要です。
またクリアファイルのように使い捨てしないものには、生分解性プラスチックはあまり適していないこともわかりました。
クリアファイルには生分解される素材よりも、CO2削減や石油資源の節約に貢献できる素材を選ぶ必要がありそうです。
クリアファイルには品質安定性に優れたエコ素材がおすすめ! |
使用済みのクリアファイルは一般ゴミとして回収・焼却され熱エネルギーにリサイクルされます。(サーマルリサイクル)
あくまでも弊社の考えですが、今のところあえて品質コントロールがシビアな、生分解性プラスチックを使用するメリットがあまり感じられないのが現状です。今後の進化に期待したいところですが、クリアファイルには機能性、耐久性を損なわずCO2の削減や、石油資源を節約できるエコ素材がおすすめです。
■クリアファイルにおすすめのエコ素材
CO2削減 | |
ライスレジン® | 非食用の廃棄米を配合した国産バイオマスプラスチック |
石油資源の節約 | |
LIMEX | 石灰石などの無機物を約50%含む複合素材 |
エコミクス | 回収したペットボトルキャップを約25%配合 |
再生PP | PPを100%リサイクルした高透明タイプ |
再生PET | リサイクルされたPETを70%配合 |
おまけ
↓↓↓こんな動画みつけたのでよかったら!
生分解プラスチックを自由研究に
三菱ケミカルグループ公式チャンネル
化学実験動画 「牛乳から生分解性プラスチックをつくろう!」
参考文献
生分解性プラスチック入門/日本バイオプラスチック協会
生分解性プラスチックの課題と将来展望/三菱総合研究所
カネカ生分解性バイオポリマー… /株式会社カネカ
「生分解性プラスチック」の特徴と活用事例、廃棄後の分解性に着目した代替プラスチックとは
生分解性プラ『BioPBS』開発・マーケティング担当者に聞く!化学メーカーの仕事のやりがい/リケラボ
海洋生分解性プラスチックとは?科学の目でみる、 社会が注目する本当の理由/産総研マガジン