知っているようで知らない「抗菌」と「抗ウイルス」の違いについてのまとめ
最近多くの製品や印刷物などで「抗菌」や「抗ウイルス」の文字を見かけるようになりました。人が触れる部分に抗菌加工や抗ウイルス加工されていると、なんとなく安心安全なイメージがありますよね。
実際のところどうなのでしょう?
実は抗菌と抗ウイルスは全く別のもの。理解を深め正しく使用しないとせっかくの予防効果を活かせません。そこで今回は抗菌と抗ウイルスについての情報を集め、それぞれの特性についてざっくりとまとめてみました。
まずはじめに、そもそも細菌とウイルスの違いは何でしょう?
細菌とウイルスの違い
「細菌」とは「最も小さな生物」でバクテリアとも呼ばれます。「大腸菌」「乳酸菌」「納豆菌」などは細菌の仲間です。生物はどんなに小さくても「細胞」からできています。細胞は栄養分があれば自力で細胞分裂を繰り返し増殖することができます。
一方で、コロナウイルスなどの「ウイルス」は、細胞ではないため自力で増殖する機能がありません。そのため、人や動物など別の生物の細胞の中でしか増殖することができません。大きさの違いも桁違いで、細菌でも電子顕微鏡で何千倍も拡大しなければくっきり見えない大きさですが、ウイルスはさらに10分の1から100分の1ほどの大きさです。
大きさの違い
細 菌/約1~10㎛
ウイルス/約0.02~0.3㎛
※人の赤血球が7~8㎛、大腸菌2~4㎛、インフルエンザウイルス0.1㎛
※㎛(マイクロメートル)は 1mmの1000分の1 = 0.001mm
構造の違い
細 菌/細胞膜と細胞壁をもつ細胞構造(原核細胞)
ウイルス/遺伝子とタンパク質の殻だけで構成され細胞構造を持たない。
※殻の外にエンベロープと呼ばれる膜を持つ、エンベロープウイルスと持たないノンエンベロープウイルスがある。
増え方の違い
細 菌/細胞なので水や栄養素があれば、自ら細胞分裂して増殖できる。
ウイルス/細胞ではないので自ら細胞分裂して増殖することはできない。
そのため人や動物の細胞に寄生し細胞分裂を利用し増殖する。
ざっくりまとめると…
●細菌
ウイルスよりも大きく、細胞なので自ら細胞分裂をしながら増殖。
●ウイルス
細菌よりも小さく、自ら増殖できないため人などの細胞に侵入して増殖。
抗菌と抗ウイルス
抗菌とは…
製品上の菌の増殖を抑制すること。
製品に付着した菌が住みにくい状態にしておくことで増殖を抑制します。
つまり菌が付いてもそれ以上は増えないようにする仕組みです。
ちなみに「除菌」「殺菌」「滅菌」は抗菌に似ていますが、以下のような違いがあります。
抗菌 菌の増殖を防ぐ
除菌 菌を減少させる
殺菌 菌を死滅させる(薬機法により表示は医薬品と医薬部外品に限定される)
滅菌 全ての菌を死滅させる
抗ウイルスとは…
製品上のウイルスの数を減少させること。
付着したウイルスが減少するように加工された製品を抗ウイルス製品と呼び、抗菌製品と区別されています。
抗菌が菌が増えないようにするのに対し、抗ウイルスはウイルスを少なくすることから、対象も効果も全く別のものになります。ウイルスにはタンパク質の殻があり、その外側を覆うエンベロープ(脂質性の膜)を持つエンベロープウイルスと、エンベロープを持たないノンエンベロープウイルスがあるため、その両方に対する抗ウイルス性能が必要になります。
抗菌と抗ウイルスの違いは…
●抗菌 → 細菌を増加させない
製品に付着した細菌を増えないようにすること。
●抗ウイルス → ウイルスを減少させる
製品に付着した特定ウイルスの数を減らすこと。
今回は、なんとなく知ってるようで知らない「抗菌」と「抗ウイルス」の違いについてコンパクトに紹介しました。
ぼんやりとした知識ではなく、正しい知識を持つことは、仕事だけでなく私生活でも役立ちます。
自身のための備忘録も兼ねて書きましたが、お役に立てたら幸いです。
ここからは、弊社自慢の抗ウイルス・抗菌印刷についての紹介です。
ワンパスで3つの効果の「抗ウイルス・抗菌印刷」
弊社ではPP、PVC製品向けに「抗ウイルス・抗菌印刷」を提供しています。
「抗ウイルス」「抗菌」「防カビ」3つ機能を持つ専用のニスを使用するため、使用用途により使い分ける必要がないのが特長。
従来の抗菌印刷の進化版で、すでにマスクケース全シリーズをはじめ一部商品には、抗ウイルス・抗菌ニス加工が標準になっています。抗ウイルス効果は特定のエンベロープウイルスとノンエンベロープウイルスが対象となります。
もちろんSIAA(一般社団法人 抗菌製品技術協議会)の基準をクリアし、3つのSIAAマークが表示可能です。
気になった方はぜひお問い合せください。